top of page

一泊二日でも行ける鵜来島へ!【湾内でも生物沢山!鵜来島ダイビングツアー】2022/4/3-4

水温:16度


気温:15-20℃



透明度:10-15m


快適スーツ:ドライスーツ(インナー分厚め)、カイロ



ポイント:エントランス、うぐるガーデン、エントランス



見た生物:イロカエルアンコウ、ホヤカクレエビ、ヒメキンチャクガニ、コトヒメウミウシ、サガミミノウミウシ、スベヨコエビsp、ミドリアマモウミウシ、メリべウミウシ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ヒメエダウミウシ、キンギョハナダイ群、



報告:塩木



平日お休みの方と

日曜日の夜からうぐる島へ!


高知も桜満開!

ree

あったいいい季節♩


なおさん撮影↓

ree

クチナシイロウミウシ



ree

泳ぐことができる

ヒメメリべっていうウミウシ

口がでっかい!


ree

ヒメキンは

小さなホヤを抱きかかえてました!



ree

春に多いミルっていう海藻

白い卵が渦巻いてます


ree

ウミウシも恋の季節

お尻追っかけ回して(笑)



ree

サガミミノウミウシ

なおさん色々見つけて

撮ってくれました!


ree

ヨコエビはけっこう泳ぐ!

ピッタリの穴に入っていきました。



ree

いい寝床見つけたんやね

そろそろこの子にも名前つけないと笑



ree

アズキリュウグウウミウシ


ree

コトヒメウミウシ



ree

ウミシダの子のカラー

好きなんですよね〜



ree

ガラスハゼはカッコ良く。


ree

ハート模様付きで

キレイな子でした♩



ree

ree

紹介しようか迷うけど

この子はかっこいい模様なんで笑

スベヨコエビSP



残念ながら風が強く

アカグツ捜索はできませんでした、、


次こそーー!!!



ありがとうございました( ^ω^ )



コメント


bottom of page