top of page

風よけポイントもレアものだらけ♪【鵜来島の水中ガイドは河口にお任せ下さい♪】うぐる12と愛南浮遊ダイビングツアー2/9-12

水温17度前後  シェルドライにモコモコインナー、カイロあり、 ヒートベストはまだいらないぐらい   ポイント:エントランス、うぐるガーデン、親指、愛南浮遊ポイント

生物:キンギョハナダイ、カシワハナダイ、ケラマハナダイ、フタイロハナゴイ、 ホヤカクレエビSP、サンゴヒメエビSP、バイオレットボクサーシュリンプ、サンゴイメエビ、ヒメキンチャクガニ、シロエダウミウシ、キンチャクガニ、ミドリリュウグウミウシ、ヒロウミウシ、ヌメリテンジクダイ、オオウミウマ、クダゴンベ、ヒメヒラタカエルアンコウ幼魚、など

ree

バイオレット発見しました、しかも二日目にはペアに なんとお腹に卵が。。。 僕がうぐる現地ガイドなら、、、、ハッチアウトを狙うのにな。。。 って事で今ならお見せできます、来週ぐらいまで。

今回は男3人で仲良く潜ってきましたぁ~。

ree

ネギチューブでストレッチをするカイハツと

ree

股間にカイロするとおしっこ遠くなるらしいで、やってみてって言うたら、 すぐするげんき、気に入って、2日目も3日目もしてました。 効果ありのようです。

そんなげんきの写真から でっかいホヤにはでっかいホヤカクレエビが住んでます。

ree

白のドットがきれいでした。


ree

もう僕の中ではヒメサンゴエビは普通種。

ree

ベンケイハゼの赤ちゃん


ree

これは初めて発見でき、初めまして、ヌメリテンジクダイですって、黒い所にいる魚です。


ree

これはマジでおもろかったな、一瞬ケブカか???っと思ったら、 ヒメキンチャクガニが、なぜか?イワホリイソゴンチャクをだっこして離しません。


ree

バレンタインやから、ケブカにプレゼントしたいのか?もしくは ケブカニなりたいのかなぁ~? ちなみに、二日目もだっこしてました。


今回のヒットは、バイオレット

ree

こいつの住みかも大体わかっております。


ree

カシワさん、のコロニーも見つけたよ。


ree

ケラマさん


ree

あくまの実(ミノイソギンチャク)にイソギンチャクモエビ


ree

バイオレットさん、ペアになってて(多分もともとペア)で体の青の模様・・・ が卵だったのね、勉強になります。毎日観察したいです。


ree

サンゴヒメエビのSP

げんきが自分で見つけていましたよ。


ree

ミヤケテグリのチビ


ree

ニホンアワサンゴ


ree

ハダカゾウクラゲの捕食シーン


ree

ヘビギンポの仲間


ree



ree

すごいなー



ree



ree

ベニか、ヒメヒラタか?のあかちゃん


ree



ree

親指名物、オオウミウマ


ree

カイハツの画像

構図に、色の出し方がきれいね、カイハツの写真

ree

ree

ree

練習したらしい 笑


ree

ree

ree

ナイスやわ、この写真

ree

ree

ree

ナイスカイハツ

ree

シャコが好きなカイハツ


ree

色マスターカイハツ

ree

シロエダウミウシだって、かっこよ

ree


ree

モコモコインナーを着るぐらい、寒さを感じるようになりました。人間らしいわ! 笑

ree

男3人でもクレープ食べますが、何か?

ree

いつか、だるま夕日を撮ってみたいなー。


ree

肩甲骨チェック船長


3日目は愛南へ

北風ビュービューのため、うぐるではなく愛南で浮遊生物ダイブをしました!


ちょーっぴり、数が少なめ

ree

ree

でも、まー楽しかったです!

ree

またリベンジしたいなー!!


ree

2日目、僕のやつ、オーダー忘れられてたわ、、、

食べたけどね。

ree

愛南経由だから、

ree

こっち向いて、おーって顔するな!!!笑


夢はきっとKANAU!!

またね〜♪

コメント


bottom of page