top of page

透明度抜群、マクロ生物豊富♪【水温が冷たくって気持ちいい♪鵜来島、沖ノ島ダイビングツアー】2024/8/9-12

水温25℃(23底は度)←寒すぎな 気温30℃(やっと水温あがりました、でもまだ底は冷たいよ)

服装:5㎜ウエットもしくは6.5㎜

ポイント:親指、エントランス、浦の口、赤崎2番、3番、トリノクビ、浦の口、ミウランド


出会った生物:キンギョハナダイ群れ、ササキ群れ、クマザサハナムロ群れ、キビナゴ群、 テングダイ、ツバメウオ群れ、ダツ、スジクロユリハゼ、アケボノハゼ、ヤシャハゼ、 ピグミーシーホース、ハチジョウタツ、ベニカルアンコウYg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、オオウミウマ、シマキンチャクフグ、スケロクウミタケハゼ、カシワハナダイ、スジハナダイ、ベニハナダイ雄、ベニハナダイ雌、フチドリハナダイ、オイランヨウジ、ガラスハゼ、カスリフサカサゴ、ヒレボシミノカサゴYG,ミスジスズメダイ、タテジマヘビギンポ、 キンチャクガニ抱卵、ラメネスコルヌトゥス、ハタタテハゼいっぱい、コナユキツバメガイ、アオウミガメ、ダンゴオコゼ、ベニタテガミカエルウオ、などなど お盆前の連休に、安全に注意して、うぐる島を楽しんできました。


宿毛の港にタコクラゲがふわふわ、夏の風物詩ですね。

ree

これ僕も買ったのですがむっちゃいいです。

ree

スキンのお尻破れないか気にならいしね、ポケットが非常に便利。

船長。。。

ree

いつもありがとうございます、 (笑) うぐる島は本当に生物が豊富です。

カイハツーの画像。

ree

ハチジョウタツ

ree

ニラミギンポの黄色バージョン

ree

カレイの浮遊生物

ree

調べたら、ルリモンガニだって名前もステキやん。

ree

ベニカエルアンコウYG

ree

ピグミー発見できました。

ree

キンチャクガニ抱卵

ree

お久しぶりね、オオウミウマさん

ree

ヒメサンゴカサゴの赤ちゃん

ree

ウミウシカクレエビ、でっかいちゃんとちっちゃいちゃん

ree

ラオメナス、コルヌトゥス

ree

フチドリハナダイ雄

ree

オルトマン

げんきの画像

ree

いいやん、ガラスハゼ

ree

ヒトスジギンポ

ree

宙がみつけた、ヒレボシミノカサゴのYG

ree

キノコ

ree

オオウミウマの目

ree

たまごの方のウミウウシ撮ってくれなかった。。。

ree

ハダカコケギンポ

ree

ハタテテハゼいっぱい

ree

ree

ree

ree

オオモンカエルアンコのドアップ やすこ画像


ree

奇跡の一枚

ree

いまキンギョハナダイむっちゃ可愛いサイズいっぱいです♪

ree


ree

いいね透明度、これが流線形やで、皆

ree

ree

アシビロサンゴヤドリガニ

ree

あっ、綺麗な技

ぷー画像


ree

アケボノのあかちゃん

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

魚の画像がいっぱい頂けたので、陸写真あんまり撮ってないけど、簡潔に

ree

ギンカクラゲの真っ白個体。。。 きっと白化したのかなぁ~???っと

ree

食いしばって頑張ってます (笑)

ree

食べて

ree

潜って

ree

食べて、

ree

帰りましたぁ~~ (笑) とにかくよく食べて、よく潜りました (笑) うぐるはやっぱり面白い!!! 夢はきっとKANAU!! またねぇ~♪

コメント


bottom of page