top of page

深海魚のアカグツを探しにうぐる島へ【同じ時期にアカグツが見られるのは世界でも鵜来島だけ♪高知県、うぐる島ダイビングツアー】2025/3/7-9

毎年、毎年海が荒れるこの時期にあの子はやってきます。 しかも珍しくツアーを組んだ日が海況よし、 EBさんは今日は親指3本ですよね?って (笑) 負けたーーアカグツ愛負けたーーー 初日はベタ凪、なんなら夏より良かったなぁ~、今思えば4本潜ればよかったなぁ~

今回カーリは記念ダイブをどうしても大好きなうぐる島でやりたいと

ree

大好きな三浦船長がいるからだね。 アカグツいないからすぐにエビカニを探してしまう。 カイハツーの画像だよ

ree

きっと、シノノメスベスベオトヒメエビさん この子はもう簡単に見つける事ができます、しかも大体ペアでお見せできます。

ree

久しぶりに見たね、ヒメキンチャクガニ

ree

うまい、サンゴのタマボケがよろしいな!!

ree

マキエホテイヨコエビちゃん、ミルについちゃってぇ~♪


11:11に出航して、1111ダイブの記念ダイブを

ree



ree

あっ、このBCええで


ree

みくにんお手製のタオルでお祝い、全部刺繍です、すごすぎます

カーリー、1111本本当におめでとう、KANAUで800本潜ってくれております。

嬉しいです、1000本クラスのお客様を増やすことも夢です。 そんなカーリの画像

ree

ree

ree

ree

ree

キラキラ海藻、むっちゃいいやん

ree

ree

お花畑にオランウータンクラブ


2日目、そんなに吹かないと思っていた風が。。。やっぱり明日があると思ったらいけませんね。。。

ree

って事でエビカニガイド全力で

ree

バイオレットさんかれこれ3年はいてくれてます。 でもちょっと小さくなってるから世代交代かな?

ree

タマバロニアに乗る、ヨコエビちゃん なんって海藻かなぁ~っと阿部さん海藻図鑑で調べていたら なんと撮影地、宿毛市、鵜来島って図鑑に書いてありました。 嬉しいな、きっと鵜来島は海藻も宝庫なんだろーな。

ree

1月の子ちょっと大きくなっていました。 同じ所にいてくれるってすごいよね。


ree

クロイバラウミウシ??ちょっと分からないな。。。

ree

ニシキツバメガイ

ree

ワライヤドリエビいっぱいおります♪


ree

たぶんベンケイハゼ

ree

ree

カーリおめでとう♪ もっともっと鵜来島に潜りたいなぁ~

夢はきっとKANAU!! またねえ~♪

コメント


bottom of page