top of page

やっぱりいい島、奄美大島へ♪【生物の宝庫奄美南部ダイビング♪奄美南部ダイビングツアー】2024/9/6-9

水温28℃ 気温30℃(まだまだ夏ですリゾートスタイルで潜れます)

服装:5㎜ウエット リゾートスタイルでOK

ポイント:長瀬、赤崎、大和浜、呑の浦、嘉鉄、嘉鉄、長瀬、呑の浦


出会った生物:スツボツノサンゴヤドカリ、ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ヤシャハゼ、ハタタテサンカクハゼ、オドリハゼ、シマイソハゼSP、ヒレナガネジリンボウ、ピグミージョー、マツリビハゼ、セキレイハYG、スズメダイモドキYG、アツクチスズメダイYg、キイロサンゴハゼ、インドカエルウオYg、コガタハナビヌメリ、ピンクのショウガサンゴ、ダルマハゼ、ボンボリイソハゼ、イレズミミジンベニハゼ、コガラシエビ、ミナミアオモウミウシ、リクリクイバラウミウシ、ツマジロオコゼYG、ウェルコイヤインテループタ、アオウミガメ、アカククリ、などなど

台風心配して天気図見るのん辞めたら台風消えた。 直前までどーしようもないのがもどかしいけど、行けたからなんでもOK!! 伊丹から奄美空港へ直行便で1時間ちょっと、近いね奄美。 レンタカーで古仁屋港まで1時間30ぐらい。 雨が降って晴れたから


ree

虹がダブルで♪ 都会の虹とは違い遮るものがないから、素敵♪

ree

しぼりにしぼったマイケルの美しい背中と虹もどうぞ。


早速ススボツノサンゴヤドカリ

ree

入口がピンクとミドリとか。。。反則やな。

ree

カクレエビエビの仲間しかも卵付き(多分珍しい)

ree

コガラシちゃんいい所に発見したわ。 初日はナイトをやめて、珍しく、おとなしく夕食へ(今潜っておけばよかったと後悔・・・)

ree

ねぷすさんのご飯は本間に最高だよ♪

ree

この席はのんべぇ~席

ムラサキオカヤドカリ

ree



ree

ねぷすの名物おかみ きれいな和子さん


2日目、いい天気に嘉鉄がむっちゃキレイ♪

ree

ree

変なTシャツの黄色がいい仕事してる。

ree

げんきは急遽参加してくれたのに、ネットでちゃんと買ってくれた!!! 来年は初日から着ようね (笑)

ree

つるつる

ree

嘉鉄到着、最高かよ

嘉鉄の生物たち

ree

イレズミミジンさん自然の状態だとこんな所にいるのね、 勉強になりました。

ree

これは僕も1ダイブ粘って撮りたい個体だなぁ~

ree

梅ちゃん流石です、セキレイハゼの赤ちゃん、 なんと。。。 6㎜です。 こんな綺麗な海の中で、こんな小さいな生物に大興奮 ダイビングって色んな楽しみ方があるよね、

ree

全員集合 (笑)

ree

最終日のアオウミガメちゃん、ご飯に夢中でした。


ちょっと順番わからなくなってるので、ここから一変に げんき画像

ree

ピンクのショウガサンゴは奄美南部だけ


ree

リクリクイバラウミウシ、たまたま見つけました。 レアらしい♪



ree

キイロサンゴハゼ丸見えです



ree

ボンボリイソハゼちゃん



ree

久しぶりに見つけました、ウィルコイアインテループタ


ree



ree

このサンゴたまらん♪



ree

ツマジロオコゼYG



ree

いましかこの美しさは写真に残せないよ。


ここかられいこさんの画像

ree



ree



ree

90分中、60分ねばって撮ったダルマアゼ いいじゃん!!



ree



ree


最終日はスタジオーネさんでお世話になりました!!

ree

このポイントで、90分潜りました、潜りすぎーーーー (笑)


ree

れいこご機嫌さんです



ree

反省してるれいこ 


最終日はちょこっと観光へ

ree

コロコロ海岸


やどり浜到着の時にはサンセット

ree

砂だらけで撮影していたのは


ree

レイコのワンピ姿でした♪ 素敵♪



ree

のむさんはのらとの別れを惜しんで



ree

帰りながら塩木にテレビ電話して

最後は豆腐屋さんで美味しいランチを食べて

ree

お腹いっぱい!!!



ree

また来年も行きましょう♪ 夢はきっとKANAU!! またねぇ~♪

コメント


bottom of page