気温:15-23℃
透明度:10-15m
快適スーツ:ドライスーツ(インナー分厚め)、カイロ
ポイント:
①親指、浦の口
②トリノクビ、トリノクビ、エントランス
③ミウランド、エントランス
見た生物:ボロカサゴ、モリシタダテハゼ、カエルアンコウモドキ、ベニカエルアンコウ、ヒメキンチャクガニ、ピグミーシーホース、ホヤカクレエビ、テントウウミウシ、ミドリアマモウミウシ、ホムラスベヨコエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、カグヤヒメウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、オルトマンワラエビ、フリソデエビ、アマミスズメダイyg、ベンケイハゼ、ヒナヨウジ、ウミウシカクレエビ、ツマジロオコゼ、オラウータンクラブ、マダライロウミウシ、イサキ群、マダラエイ、スジクロユリハゼなど
報告:塩木
GW前半戦スタート!
今年は、水中写真家の
茂野優太さんをお招きし
フォトセミナーを開催致しました!
初日は雨で陸写真撮れずでしたが

なんとかボロが居てくれて
良かったー!!(カーリーさん撮影)
早めに海を切り上げて
午後からは座学のお勉強。

今回、
So Blue Divers須磨さんと
合同ツアーで賑やかでした♩

茂野さんのセミナーは
本当に丁寧でわかりやすい。
皆さま興味津々。
明日はこれを活かして!

料理待ってる間も
フォトセミナー(笑)
なんでも教えてくださります!
2日目は晴れ!

まさるさん、
新発売のスクーターをお試し♩

なかよし♡
沖ノ島を目指して
ここからは写真盛りだくさんで!
まずはカーリーさん撮影↓

ヨコエビファミリー

ヒメキンとソヨカゼイロウミウシ

ベンケイハゼが
チラッと

ノコギリヨウジも
ふら〜っとやってきて
中々狙えない3ショット!
休憩中は茂野さんが
ドローンで島を撮影。

ドローンさすがいい写真!
マイケルさん撮影↓

ハナミドリガイ

トゲトゲのイソコンペイトウガニ

風神雷神(笑)
セミナーを活かしたアングル
青抜き、素晴らしい!

生え物♩

カエルアンコウモドキは
1センチのおチビちゃん!
てんちょー発見さすがです!
この時期生えまくる
紫の海藻カギケノリを添えて。

いっぱい付けて(笑)
カイハツーさん撮影↓

ほんわりオルトマン

あらやだ、春ですね
寄り添うマダライロウミウシ
セミナーを活かしたボケ感で♩

ヒトデヤドリエビ

オラウータンと蛍たち

黒目もばっちり!

アマミスズメダイ幼魚
出始めました♩かわいいね

ツマジロオコゼの真っ白版?

帰りの船はお2人とお喋り
正座してはります(笑)
合同ツアーは
ダイバー仲間が増えて楽しいです♩

2日目はいごっそ!

店の人みたい(笑)
お店に帰ってから
2日目のセミナー!
と、その前に
今回セミナー参加頂いた方に
参加賞を!

じゃーーん!
めっちゃ良くないですか?
お店のロゴ入りクッキー♩

何が当たるかはお楽しみ♩
これがまぁ盛り上がって笑

落ち込んでる方が(笑)

落ち込みすぎ(笑)
そしてメインイベントは
フォトバトル!
2日間撮った中で
一番お気に入り写真を提出。

ガイド陣が
真剣に選びます。
せんちょーも笑
そしてそして

シーランドうぐる賞
おめでとうございます♩
このお写真かわいかったなー

カナウ賞はタオルを
こーマントみたいに使って下さいね!
カナウを宣伝してください笑
そして

一真さん賞は
なんとカイハツーさんが!
2日間ですっごく上達されましたね。
オリジナルスレートええなぁ

おーーい、いちゃつかない笑
まさるさん楽しそう笑
最後の茂野さん賞は…
ドゥルドゥルドゥル…ジャン!

マイケルさーん!

めっちゃくちゃ
嬉しそうでした!
そしてスタッフも嬉しい!

茂野さんのお写真を
これは最高ぎます、、
最終日。

マイケルさん
シムランス見てるじゃないですかー!
カーリーさん撮影↓

透明度が回復して
青い写真に♪

リクエストのテントウウミウシ
よかったー!

早速スレート大活躍!笑
カイハツーさん↓

対角線構図♪

ワレカラ撮っちゃって(笑)でかい。

こんなに
可愛くとってもらえるなんて!
最後は一真さんが見つけた
ベニカエルのチビ!

めっちゃいい!
カメラの設定を教わり
鮮やかな一枚に!
そして、まさるさん300本記念(^^)

プロカメラマンに撮ってもらえるなんて
超贅沢!
煉獄さんは、ゆうこさんが
一番興奮してた(笑)

後半も来いよ!って(笑)
合同のフォトセミナーツアー
大盛り上がりの3日間でしたね!

イケメンを囲んで♪
茂野さん、本当に
ありがとうございました!
後半戦もよろしくお願いします!
明後日からの第二弾も
お楽しみにー(#^^#)
Comments