海況:穏やか 水温:15-16度 気温:5-10℃ 透明度:15m 快適スーツ:ドライスーツ(インナーぶ厚め、カイロ)、ドライグローブ ポイント:1日目:根の端、根の端
2日目:先端、内湾、内湾、内湾
3日目:内湾、内湾 見た生物:オオミナベトサカ、エナガトゲトサカ、ホソエダトゲトサカ、カメ、トンプソンコトリガイ、セスジミノウミウシ、ヒロウミウシ、ベニホンヤドカリ幼体、イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、トガリモエビ、ヒメイカ捕食中、 ミミイカダマシ、ミツイラメリウミウシ、アカオビハナダイ、サクラダイ、ミジンベニハゼ、ミズヒキガニ、タツノイトコ、スィートジェリーミドリガイなど 報告:塩木
今年二回目の、大瀬崎ツアー!
今回は、
プロカメラマン堀口和重さんによる
水中フォトセミナーを開催して頂きました!
少人数で超贅沢です。

初日は、大瀬崎の手前の
平沢という場所で!
そこからボートに7-8分乗り
水族館もある淡島へ!
淡島の最大の特徴がコレ!
まさるさん撮影↓

1メートルほど大きな
エナガトゲトサカ!
と、地面にたっくさん生えてる
白いオオミナベトサカ!

そこに無数に群がる
サクラダイのオスとメス
私たちが普段見られない景色で
新鮮でしたー!

このホヤも初めて見た。。きれい

ウミウシも多い!
ニシドマリハナガサウミウシ

アンカー下では
大きな根にイソギンチャがびっしり!

ないとぅーさん撮影↓

今回ワイドのセミナーもして頂き
2本ともワイドで攻めました。 太陽の角度、光の差し込み方
勉強になります、、

カラフルなとこにカメさん 竜宮城みたい。
ショップ前ビーチではマクロも

トンプソンいた!

さらにツキチョウチョウウオ
レアなものがサラッと♩

子供の時だけこのカラー
ベニホンヤドカリ

柏島で働いてた時に来てくれた
ケントくん!
伊豆でまた再会できるなんて♩
貴重な同い年!

いかついジープで
来てくれました(笑)
ほんまにありがとうねー(^O^)

麩でかさまし笑
そんなカイハツーさん撮影↓

サクラダイきれいなぁ


いいところに♩

ミミイカダマシ

ミジン、ご機嫌さんでした!

ヤドカリの幼体、、
1mmくらい、、


マクロレンズ撮影も
ばっちり!
2日目は大瀬崎で!
富士山がくっきり。


堀口さんが
細かい設定や、ストロボの位置を
確認して下さいました!
浮遊生物撮るには
堀口さんスペシャルの
この練習!


ロープに付いてる
お魚フィギュアを撮る!
横姿勢で中性浮力をとる特訓。

カイハツーさんも
初めに比べてキレイな姿勢に。
すごくいい練習になりました!
ないとぅーさん撮影↓

1カ月前にいた子も健在!

正面からだとカバみたい笑

タツノイトコのすれちがい笑

ヒメイカが透明のエビを捕食!
もぐもぐタイムでした〜

トガリモエビは
シックにカッコ良く。

ラストはこの子で!
やばいなぁ、、
これを見つけるガイドさん達に脱帽!

2日間にわたり
夜遅くまでセミナーをしてくださった
堀口さん。
深海生物の話やライトトラップの
勉強にすごくなりました!

帰りは、堀口さんが
手配してくださったお店で
深海生物フルコース!

これ、コシオリエビ
甘海老みたいにおいしかった〜
イタチウオの刺身も。

ミシマオコゼ
(メガネウオの仲間)の
お味噌汁まで!

ここの地域で有名なミカンを使った
ミカンごはんも!
深海生物尽くしで大満足でした♩

加計呂麻のリキさんの
息子さん、カンタくん!
リキさんにも一真さんにも
そっくり!笑
服の色合わせた?笑

最後は堀口さんに
撮っていただいた写真で!
堀口さん本当に
ありがとうございました(^_^)
3日間とっても充実したツアーでした!
ありがとうございました!
Comentários